Drink Your Beer

美味しく楽しくビールを飲みたいという方はぜひ見てね

ビールの原料は麦芽、ホップ...あとは何?

皆さん、こんにちは!

 

f:id:Drink-Your-Beer:20170727001341j:plain

ビールの原料とは何か知っていますか?

 

答えは、「麦芽・ホップ・水・その他(副原料)」の4つです。

 

 

「その他って何だよ・・・。」

と思いましたよね?

 

1つ1つ説明するので、気になる方はこのまま見てください!

 

 

ビールの原料 麦芽

麦芽とは、麦を発芽させ、高温で乾燥させたものです。

f:id:Drink-Your-Beer:20170726215327j:plain

 

わざわざ発芽させる理由は、麦に貯蔵されているデンプンを糖に分解させる酵素を生成させるため。

 

f:id:Drink-Your-Beer:20170726211156p:plain

 

アルコール生成のためには、酵母が糖を分解する必要があります。

しかし、麦に貯蔵されているのは糖ではなくデンプンです。

そこで、麦を発芽させることで、デンプンを糖に分解させるというひと手間を加えるわけです。

 

麦芽に含まれているのは、デンプンや酵素だけではありません。

タンパク質も含まれており、アミノ酸に分解されて酵母の栄養源になります。

 

 

また、麦芽の乾燥方法でビールの色や味も変わります

例えば、黒ビールと言われる見た目が真っ黒なビール。

 

これは麦芽を焙煎させ、焦げた色をつけた麦芽を原料にしたものです。

f:id:Drink-Your-Beer:20170706004836j:plain

 

 

ビールの原料 ホップ

f:id:Drink-Your-Beer:20170720214547j:plain

ビールにお馴染みのホップです。

ホップは独特の苦みやフルーティな香りのもとになります。

 

ホップの種類や、

製造過程でビールに投入するタイミングで味が大きく変わります。

 

ホップの種類は大きく4種類に分けられます。

(1)アロマホップ・・・香りを重視しているホップ

(2)ビターホップ・・・苦みを重視しているホップ

(3)ファインアロマホップ・・・香りと苦みが穏やかなホップ

(4)その他・・・上記3種類に分類されないホップ

 

私が好きなのはアロマホップですね。

特に、「カスケード」という品種は爽やかな柑橘系の香りは絶品です!

国内でも、カスケードを使用しているクラフトビールがたまにありますので、

見かけたらぜひ飲んでみてください!

 

ビールの原料 水

f:id:Drink-Your-Beer:20170726232521j:plain

「水なんて当たり前だろ!」

と思われると思います。

 

でも待ってください。

使用する水によってビールの味も見た目も大きく変わるんです。

 

 

典型的な例を紹介します。

日本で広く愛飲されている「ピルスナースタイル」のビール。

ピルスナー・・・キリン、アサヒ、サッポロなどの、のど越しスッキリのビールこと)

 

 

1842年、ドイツ ミュンヘン醸造技師ヨーゼフ・グロルがチェコ ピルゼン市でビールを作ったときのことです。

当時、ミュンヘンのビールは濃色ビールとして有名でした。

ピルゼン市でも全く同じ麦芽・ホップ・酵母も使用してビールを作ったのですが、完成したビールは何故か黄金色ビールだったのです。

この黄金色ビールこそが、現在世界中で人気な「ピルスナー」です。

 

全く同じ材料で作ったのに黄金色になった理由は、水にありました。

ミュンヘンの水は硬水、ピルゼン市では軟水だったのです。

硬水に含まれる重炭酸イオンには、麦芽に含まれる糖とアミノ酸メイラード反応を促進させるのです。

 

メイラード反応は、料理をしているとよく見られます。

例えば、

ステーキを焼くと、茶色くカリカリになる

タマネギを炒め続けると、飴色になる

などです。

 

結果として、

硬水でビールを作ると濃色に、

軟水でビールを作ると薄色になるのです。

 

 

ビールの原料 その他(副原料)

f:id:Drink-Your-Beer:20170726234610j:plain

日本の酒税法では、麦芽・ホップ・水以外に使用できる原料が定められています。

副原料を使用する目的は、

すっきりした味わいを出すことや、同じような製法でも違った味にすることです。

 

主に使用される副原料は、

デンプン(米、トウモロコシ、ジャガイモなど)

  味をすっきりさせ、全体的な味わいを調整します。

糖類(シロップなど)

  全体的な香味やアルコール度数の調整します。

その他(オレンジやカシスなどのフルーツ類など)

 

最近はビールが苦手な人でも飲めるように、フルーツを副原料とした「フルーツビール」が人気なようです。

ビールの苦み・甘みに加え、フルーツの香り・酸味の入り混じったビールは万人に受けそうです。

f:id:Drink-Your-Beer:20170726235342j:plain

 

まとめ

ビールの醸造には、ある程度の原料は決まっていますが、

原料の使い方、使うタイミング等で味が大きく変わります。

 

そして副材料。

意外と多くのビールに使用されています。

ラベルを見ながら味わうと、新しい発見が得られるかもしれませんね

f:id:Drink-Your-Beer:20170727000024p:plain

 

 

最後まで見てくれてありがとうございます!

楽しいビールライフを過ごしてね!