Drink Your Beer

美味しく楽しくビールを飲みたいという方はぜひ見てね

誰でも簡単にビールの細かい泡をつくる裏技!

缶ビールをグラスに注ぐ時、泡をうまく作れますか?

勢いをつけて注いでも、荒い泡ばかりで、きめ細やかな泡をつくるのは難しいです。

 

細かい泡を作る方法として、「3度注ぎ」という注ぎ方があります。

3度注ぎは、3回に分けてグラスにビールを注ぐ方法です。

1回目は、垂直に立てたグラスにビールを勢いよく注ぎ入れ、泡が落ち着くのを待ちます。

2回目は、グラスの9割程度になるまで、1回目より静かに注ぎ入れます。

3回目は、泡がグラスのフチより上になるまで、2回目よりもさらに静かに注ぎ入れます。

この方法を使えば、きめ細かな泡を作ることができますが、とても手間が掛かりますし、テクニックも必要です。

参考:香りと味の違いを科学で解明!「三度注ぎ」のビールはなぜおいしいのか|研究・技術開発レポート|研究開発|キリン

 

しかし、本日紹介する方法を使えば、誰でも簡単に、きめ細やかな泡を作ることができます。

必要な道具は「ペットボトル」のみ。

それでは、手順を説明しますね。

 

①グラスに泡を立てずにビールを注ぐ

この時、グラスを傾けると泡を立てずに注ぐことができます。

f:id:Drink-Your-Beer:20171005235806j:plain

 

②残ったビールをペットボトルに入れる

量は1~2cmくらいで充分です。

泡好きな方はお好みで増量してださい。

f:id:Drink-Your-Beer:20171005235812j:plain

 

③ペットボトルを振ります

f:id:Drink-Your-Beer:20171005235825j:plain

それはそれは振ります。

f:id:Drink-Your-Beer:20171005235836j:plain

 

④ペットボトルの中身をグラスに注ぐ

振り終わったペットボトルを、①で注いだグラスに注ぎ入れれば完成です!

f:id:Drink-Your-Beer:20171006000310j:plain

どうでしょうか?

とてもきめ細かな泡ですよね?

これだけクリーミーな泡なら、店で出てきても分からないくらいです。

f:id:Drink-Your-Beer:20171006000234j:plain

ビールの泡がきめ細かい表現として、「楊枝が立つ」などと呼ばれていますが、そのように表現しても文句ないほどの泡立ちです。

 

そして、これなら自宅でも簡単にできますよね!

友人との宅飲みやバーベキュー、パーティーなど、色々な機会で活用できるので、ぜひ試してみてください!

ビールは健康に良い! ~酵母編~

f:id:Drink-Your-Beer:20171005005040j:plain

ビールと聞くと健康に悪いというイメージが強いかもしれません。

しかし、近年は研究が進み、ビールには健康増進作用があることが明らかになっています

ビールが健康に影響するのは、様々な性質を持っているからなのですが、

近年、健康食品として注目されている「ビール酵母」の様々な効能を説明します

 

 

そもそも酵母とは・・・?

酵母とは、ビールをはじめとする酒類や他の発酵食品を造るのに利用される微生物です。

大きさは、5~10マイクロメートルほどで、

無酸素状態で、糖を炭酸ガスとアルコールに分解する性質を持っています。

またビール造りには、香りを豊かにする酵母や味を柔らかくする酵母など、様々な種類の酵母が用いられます。

 

一般的には、健康に良いとされており、

免疫力の向上や疲労回復、便秘解消などの効能があるとされています

 

効能① 必須アミノ酸を含む

f:id:Drink-Your-Beer:20171005005318p:plain

人間は、20種類のアミノ酸を必要としていますが、そのうち9種類は体内で合成することができません。

そのため、食物として外部から吸収する必要があり、これら9種類が必須アミノ酸と呼ばれています。

必須アミノ酸は、それぞれ効能は異なりますが、精神安定・代謝向上・組織の修復などの機能を持っています。

そして、ビール酵母はこれらの必須アミノ酸9種類をすべて含む優良食品なのです。

 

参考:【ダイエットにも!】ビール酵母サプリの4つの効果と期待できる効能 | 美BEAUTE(ビボーテ)

参考:必須アミノ酸の種類と効果効能

効能② 滋養強壮効果がある(ビタミンB群やミネラルを含む)

f:id:Drink-Your-Beer:20171005005739j:plain

ビタミンB1・B2・B6・葉酸・パンテトン酸・ナイアシンなどのビタミンB群を含みます。

それぞれのビタミンで効能は微妙に異なりますが、

脳、神経などに働きかけるほかに、エネルギー代謝にも影響する重要な栄養素群です。

特に、ビタミンB1は疲労回復効果があるため、疲れが出ている人にはおススメの栄養です。

 

ビールの疲労回復効果を示す逸話として、ピラミッド建設の話が挙げられます。

エジプトではビールづくりは盛んで、ピラミッド建設の労働者にはビールが配給されていました。

ビールには麦由来の糖類だけでなく、酵母由来のビタミンやミネラルがたっぷり含まれていたため、

肉体労働者にとっては、疲労回復飲料として扱われていたのです

「ビールがピラミッドをつくった」ともいわれたほどです。

参考:ビール酵母(栄養酵母)粉末200g|ビール酵母食品|サプリメント・健康食品|商品情報|アサヒグループ食品

参考:ビール - カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

 

③整腸作用や抗酸化作用

酵母は、食物繊維やグルタチオン・グルカンなどを含みます。

食物繊維は整腸作用があり、便秘を解消する効果、

グルタチオンやグルカンは抗酸化作用があり、免疫力を高める効果があります

参考:エビオス錠でおなじみ!ビール酵母にはさまざまな効能が隠されていた件 |しあわせサプリ健康生活

 

ただし、ほとんどのビールから酵母は除去されている!

酵母自体がもたらす効果は数多くありますが、基本的にビールはろ過されています

そのため、ほとんどのビールには酵母が含まれていません。

もし酵母によるメリットを最大限得るなら、「無ろ過ビール + 非熱処理」をおススメします

 

ただし、基本的には市販されていないです。

どうしても飲みたい方は、まれにビール工場やビアパブなどで取り扱いがあるので、見つけた方は是非飲んでみてください。

 

また、缶ビールで「生ビール」と表記されていても、

一般的には、酵母がろ過されているので注意してください。

「生ビール」がどのようなビールなのか気になる方は、詳細がこちらの記事に書いてありますので、ぜひご覧ください。

www.drink-your-beer.com

 

 

近年、ビール酵母は様々な健康効果をもたらす食品として、注目されています。

ただし、ビールは酵母がろ過されている場合が多いので、飲んで必ずしも効果が得られるわけではありません。

生きた酵母から効果を得るなら、ぜひとも「無ろ過+非熱処理」ビールを飲んでみてください。

また、ビールは適量であれば健康に良いものの、もちろん飲み過ぎは健康に悪いので、適度な飲酒を心がけましょう!

ビール業界に新たな動きが!ヤッホーブルーイングが銀河高原ビールを買収!

岩手県クラフトビール銀河高原ビール」をご存知ですか?

小麦のビールやヴァイツェンなどを代表に、濃厚な旨味と柔らかな口当たりのビールを得意としており、

苦みや炭酸の強いビールが苦手な人でも飲めるようなビールが特徴です

デザインも、まるで作家「宮沢賢治」の世界観をイメージさせるような雰囲気で、ビールに興味がない人でも自然と目を向かせます。

f:id:Drink-Your-Beer:20171002110157j:plain

 

その銀河高原ビールですが、2017年10月31日付で、ブランドを維持したまま長野県のクラフトビールメーカー「ヤッホーブルーイング」に完全子会社化されます

www.shinmai.co.jp

 

銀河高原ビールが設立されたのは1996年。

» 銀河高原ビールの歴史|銀河高原ビールオフィシャルサイト THE PREMIUM BEER(プレミアムビール))。

地ビール解禁直後の設立で、現在のクラフトビールブームの火付け役となったことは間違いありません。

しかし、経営状況は芳しくなく、利益の水増しを行い、2016年4月には社長が責任を取った形で辞任しています

www.sankei.com

 

一方のヤッホーブルーイングは1996年設立で、現在のクラフトビールの牽引的存在となっています。

f:id:Drink-Your-Beer:20171002112620j:plain

よなよなエール」を代表作としており、

これまでにペールエール、IPA、ポーター、セゾン、ペンジャンホワイトなどの多様なスタイルのエールビールを専門に造ってきました。

しかし、これまでに小麦を使用し、バナナのような南国の香りを彷彿させるスタイル「ヴァイツェン」は造っていません。

 

 

ヤッホーブルーイングの従業員数は136人(2016年5月時点)、

銀河高原ビールの従業員数は25人(2016年4月時点)。

中小企業の定義の1つに、「300人未満かどうか」という項目がありますが、両社が合わさってもまだ大企業にはなりません。

とは言っても、ヤッホーブルーイングが銀河高原ビールを買収することになれば、日本で最大規模のクラフトビールメーカーになります

 

 

銀河高原ビールのブランドは、買収後も維持されるということですが、

個人的には銀河高原ビールの「小麦ビール」が好きだったので、ブランド存続はうれしい限りです。

これほど良質なビールが、もしもなくなってたらと思うとゾッとします。 

 

ヤッホーブルーイング側としては、これまで以上に多様なスタイル・味・雰囲気のビールが造られると予想できます

銀河高原ビールといえば、小麦のビールやヴァイツェンなど。

苦みを抑えつつ、

麦芽の旨味が感じられ、

口当たりの柔らかさが特徴です。

そのような銀河高原ビールの利点を活かしつつ、ヤッホーブルーイングとクラフトビールブームを盛り上げるようなビールを造り出してほしいと思います。

今後どのようなビールを造り、販売していくのか、楽しみでしょうがないですね!

 

日本ビール検定(びあけん)で知識を試してみませんか?

f:id:Drink-Your-Beer:20170929000611j:plain

世の中にはチョコレート検定やコーヒーインストラクター検定など、少し変わった検定がたくさんあります。

それらの資格を取ることができれば、深い知識を手に入れられますし、ちょっとした自慢にもなります。

コーヒーインストラクターを例にすれば、

「そんな検定あるんだ!面白いね!」などと話しのタネになったり、

美味しいコーヒーを友人に出してみたり、

もしかしたら自分の店を開く第1歩目になるかもしれません!

 

 

そしてビールが好きな人のためには、日本ビール検定(通称:びあけん)というものがあります

www.beerken.com

 

ビールというのは、

世界に100種類以上ものスタイルが存在し、

注ぎ方で泡を作るかどうかで味も変化し、

エジプト時代では市民の栄養源として重宝された、

種類・飲み方・歴史のどれをとっても奥深い飲み物です。

 

ビールは多くの人に親しまれている身近なお酒ですが、

ビールを取り扱い、人に勧めるような立場の人であれば知識は必須です。

 

また、単にビールを美味しく飲みたい人でも、

ビールを飲む温度、

おつまみとのペアリング、

各スタイルの特徴など

これらの知識があれば、より一層美味しく飲むことができるようになります。

 

少しでも心当たりがあるのなら、ぜひ日本ビール検定を受けてみる価値はあると思います。

 

 

日本ビール検定は、2012年から日本ビール文化研究会が開催しています。

1~3級まであり、2級と3級は併願可能。

1級は2級合格者のみが受験可能です。

 

検定と聞くと、難易度や合格率が気になると思いますが、

第5回の合格率は表の通りです。

f:id:Drink-Your-Beer:20170928225426j:plain

(データ引用元:あなたは解ける? 第5回「日本ビール検定」最も難しかった問題はこれ! | ビール女子

 

3級の合格率は86%と高いですが、2級は30%と低いですね。

初めて受験する方は、安全策で3級と2級を併願受験した方がよさそうです。

 

そして、1級は合格率5%と非常に低いです。

1級となると、ビール関連の仕事についている人が多く受験しますが、そのような人でさえ苦労しているのです。

でも、その中で1級を取れたらと考えたら、ワクワクしませんか?

 

 

では、2~3級から例題を3つほど出します。

f:id:Drink-Your-Beer:20170929000646j:plain

①ビール瓶の色に茶色や緑色が多い理由は何?(3級)

(a)熱処理しやすくするため

(b)再利用できるようにするため

(c)ビールが酸化するのを防ぐため

(d)ビールの日光臭を防ぐため

 

 

解答

 

 

(d)日光臭をふせぐため

 

 

②最近の報道では、ビール大手各社が「発泡酒」や「第3のビール」よりも「ビール」に注力しているが、最も適している理由は何か?(3級)

(a)日本産ビールの輸出が好調なため

(b)麦芽やホップなどの原料価格が高騰しているため

(c)酒税法の改正で、ビールの定義変更と減税が行われるため

(d)昨年の国内ビール販売数量が103%と伸長したため

 

 

解答

 

 

(c)酒税法の改正で、ビールの定義変更と減税が行われるため

 

 

③「オーストリア人は黒ビールとソーセージがある間は革命を起こしはしない」という言葉を残した音楽家は誰?(2級)

(a)シューベルト

(b)ベートーベン

(c)モーツァルト

(d)ワーグナー

 

 

解答

 

 

(b)ベートーベン

 

 

ビールの基礎的な知識はもちろん、歴史や時事問題まで出ます。

中々骨のある問題がそろっていると思いませんか?

物珍しさで受けてみて、ビールにハマるなんてこともあるようです。

 

ビール検定は、毎年9月に試験を行っています。 

珍しい資格なので持ってるだけでも満足できますし、ちょっとビールに興味がある人はぜひとも受験してみてください。

もしかしたら本格的にビールにハマってしまうかもしれません!

 

そしてビール関係の仕事についてる人は、ぜひとも受験をおススメします。

やはり、他人に何かを勧める・営業するには知識は必要不可欠だからです。

ビール検定1級の方から美味しいビールを勧められたら、とても説得力がありますよね。

 

また、100点満点の人にはビール1年分が贈呈されるらしいので、

ぜひとも自分の知識を試しつつ、ビール1年分を狙ってみてください!

申し込みは毎年8月ころまでなので、締め切りには気をつけてくださいね。

燻製風味のビールはいかがですか?

のどごしや苦みが効いたビールスタイル「ピルスナー」が現在の主流ですが、たまには一風変わったビールもいかがですか?

本日紹介するのはドイツのバンベルグ名物、煙でいぶした麦芽でつくるスモークビール「ラオホ」です。

 

ラオホは燻製した麦芽醸造したビール

燻製した飲み物は世界的に見ても珍しいですよね?

ドイツ語で煙を表すラオホ(ドイツ語:Rauch)から、スタイルはラオホといいます。

麦芽を焙燥させるときにブナの木のチップでいぶしているので、ビールそのものに燻製香がつきます。

燻製風味が特徴で、まったりした飲み口やマイルドな甘みがあるものが多いです

 

f:id:Drink-Your-Beer:20170926152226j:plain

これは、栃木県の醸造所「うしとらブルワリー」のラオホビール「スモーキンビリー」です。

スモーキンビリーといえば、ロックバンド「ミッシェル・ガン・エレファント」の名曲ですが、ブルワーの趣味が垣間見れますね。

 

スモーキンビリーの色は銅色ですが、黒色に近い液色のラオホビールもあります

麦芽の甘みやコクがしかっりしていて、苦みは少なく、非常にマイルドなビールでした。

口に含んだ瞬間に燻製香が口いっぱいに広がり、

特に飲みこんだ後の燻製風味が濃厚で、次々に飲みたくなる1本です。

 

おつまみと一緒で美味しさ2倍!

ラオホはそのまま飲んでも美味しいのですが、おつまみと一緒に楽しむことをおススメします

他のビールもおつまみがあることで、味の相乗効果が生まれますが、

ラオホビアは、その相乗効果が非常に高いです。

 

そのため、おつまみがあれば2倍以上美味しく飲むことができます

私がこれまで試した食べ合わせで、おススメのものを3種類ピックアップします。

 

①ソーセージ

f:id:Drink-Your-Beer:20170926193819j:plain

ソーセージからあふれる肉汁をラオホの燻製香が洗い流す瞬間は格別です。

そして、ラオホの燻製香とソーセージの肉汁が口の中で混ざり合って最高の風味を醸し出します。

ラオホ単体で飲んでいて、少しクセが強いかな?と感じたらまずは手軽に入手できるソーセージ食べてみてください

 

②燻製料理(いぶりがっこスモークチーズなど) 

f:id:Drink-Your-Beer:20170926201644j:plain

「燻製味のビールと燻製おつまみは、お互いに味が邪魔しない?」

と疑問に思われるかもしれませんが、むしろ逆で、それぞれの味が相乗効果により深みが増します

燻製のおつまみと言えば、スモークチーズいぶりがっこ、スモークサーモン、スモークナッツなどです。

これらはコンビニなどでも手軽に入手できるのもおススメできる理由の1つです。

 

③燻製すると美味しい料理(チーズ、ナッツなど)

f:id:Drink-Your-Beer:20170926202746j:plain

燻製したおつまみは、ラオホとマッチすると言いましたが、

実は燻製したら美味しいおつまみ(燻製前)もマッチします!

 

例えば、サーモン、ナッツ、チーズなどです。

燻製香を適度に和らげてくれるとともに、口の中で疑似的に燻製おつまみが完成して、非常に美味しく食べることができます

 

おススメのラオホビール

ラオホビールは、世界的に見ても珍しく、

国内でも大手ビールメーカーでは販売していないため、入手も容易ではありません。

しかし、海外の伝統的な醸造所や、国内のクラフトビールメーカーであれば、まれに製造しているので、いくつか紹介します。

 

〇シュレルンケルラ醸造所(ドイツ) メルツェン

f:id:Drink-Your-Beer:20170926204556j:plain

シュレンルケルラ醸造所は、1678年から続くラオホビールの老舗で、

ラオホビールといったら真っ先に思い浮かぶのがコレです。

ラベルからも長い伝統が伝わってきますね。

 

3年間寝かせたブナの木で燻製しているため、少々クセがあるものの、深い香りと柔らかい飲み口を備えています

海外ビールの中では比較的有名なので、通販でも簡単に入手できます。

【楽天市場】輸入ビール > 銘柄で選ぶ4 > シュレンケルラ ラオホ メルツェン:輸入ビールと洋酒のやまいち

 

〇うしとらブルワリー(栃木県) スモーキンビリー

f:id:Drink-Your-Beer:20170926211836j:plain

麦芽の甘みやコクがしかっりしていて、苦みは少なく、非常にマイルドなビールでした。
口に含んだ瞬間に燻製香が口いっぱいに広がり、次々に飲みたくなる1本です。

主にビアパブなどで飲めるようなので、行きつけのビアパブで見かけることがあったらぜひ飲んでみたり、

あとは栃木県に言った際にはぜひ「うしとらブルワリー」に立ち寄ってみてください!

 

富士桜高原麦酒山梨県) ラオホ

ラインナップ – 富士山からのおくりもの 富士桜高原麦酒(地ビール・クラフトビール)

2012年にWorld Beer CupとWorld Beer Awardsをダブル受賞した名作です。

非常に深いスモーキーな香りは、口元に近付けただけで楽しめることができます

富士桜高原麦酒直営ショップ

 

まとめ

燻製した飲み物は世界中をみても珍しいものです。

普段飲んでいるビールと違ったビールを飲みたい方は、ぜひ飲んでみてください。

そして、一緒におつまみ用意して食べてみると、食べ合わせによって味が相乗的に美味しくなることが実感できると思います!

 

 

 

ビールは健康に良い! ~アルコール編~

f:id:Drink-Your-Beer:20170925000058j:plain

ビールと聞くと健康に悪いというイメージが強いかもしれません。

しかし、近年は研究が進み、ビールには健康増進作用があることが明らかになっています

ビールが健康に影響するのは、様々な性質を持っているからなのですが、

今回はアルコール飲料」としての面から説明します

 

アルコール適量摂取は死亡率を低下させる

もちろん、アルコールの過剰摂取は、健康に悪影響を及ぼすことは周知の事実です。

しかし、適量摂取であればかえって健康に良いとの報告があります。

 

例えば、飲酒量と死亡率の関係性を表した「Jカーブ」と呼ばれるグラフがあります

f:id:Drink-Your-Beer:20170923233104j:plain

※ 死亡率:病気だけではなく、事故や事件を含めたあらゆる原因による死亡割合

 

Jカーブとは、1981年にイギリスのマーモット博士により発表されたものです。

まったくお酒を飲まない人や、飲みすぎる人と比較して、適量飲酒している人の死亡率が低いです

アルコール摂取により、心筋梗塞や冠動脈疾患などの病気による死亡率が低い傾向にあるためだと言われています。

 

このマーモット博士による報告は、海外で報告された事例ですが、

日本人を対象にした研究でも、おおむね同様の結果が報告されています。

久里浜医療センター| 情報ボックス アルコール 1. アルコールの基礎知識 飲酒とJカーブ

https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-03-001.html

 

アルコールを摂取すると、死亡率が減少することはわかりましたが、具体的にどのように健康に寄与するのか説明します。

 

①リラックス効果やコミュニケーション促進

f:id:Drink-Your-Beer:20170925001832j:plain

お酒を飲むと楽しい気分になるのは、理性をつかさどる大脳新皮質の働きが弱まるためです

現在は死語になりつつありますが、以前は「飲みにケーション」という言葉が使われ、

会社の上司や取引先とのコミュニケーション手段として、お酒が用いられていたのです。

 

それくらい、お酒には人をリラックスさせ、コミュニケーションを潤滑にする力があるということですね。

お酒がもたらす身体的なメリット|人とお酒のイイ関係|アサヒビール

 

②血行促進

f:id:Drink-Your-Beer:20170925002625j:plain

適量の飲酒であれば、血行が促進され、

冷え症改善・疲労回復・免疫力向上・毛髪育成などのメリットがみられます

 

ただし、飲みすぎると、アルコールを分解するために肝臓への負担が大きくなります。

そのため、体内の解毒や食物の消化、たんぱく質の生成などに支障をきたすので注意が必要です。

アルコールで血行を促進

 

動脈硬化の予防

f:id:Drink-Your-Beer:20170925002506p:plain

アルコールを適量摂取すると、動脈硬化を防止する作用のある善玉コレステロールを増やします

動脈硬化は無症状で進行し、気がついた時には狭心症心筋梗塞のリスクへつながる恐ろしい病気です。

運動や健康的な食事は必要ですが、アルコール摂取でも防止できることは非常にメリットですね。

動脈硬化を防ぐ作用があるHDLコレステロールの検査

 

まとめ

アルコールの適量摂取は、

①リラックス効果やコミュニケーション促進

②血行促進

動脈硬化の予防

などなどの効能をもたらし、死亡率を低下させる働きを持ちます

 

アルコールを適量摂取すれば、精神面でも肉体面でも健康増進できますが、

もちろん、過剰摂取は身体に毒ですので、限度を守って楽しく健康になりましょう!

ビールは健康に良い! ~ホップ編~

f:id:Drink-Your-Beer:20170920225440j:plain

ビールと聞くと健康に悪いというイメージが強いかもしれません。

しかし、近年は研究が進み、ビールには健康増進作用があることが明らかになっています

 

ビールが健康に影響するのは、ビールの原料を含めて、様々な性質を持っているからなのですが、

今回はビールの原料に欠かせない「ホップ」の様々な効能を説明します

 

ホップの効能① 生活習慣病などの様々な病気を予防

f:id:Drink-Your-Beer:20170921012846j:plain

ホップは民間薬としてヨーロッパで利用されているほどの効果を持っています。

最近では、キリンビールなどによってホップが持つ病気に対する効能が明らかになってきています。例えば、以下のような効果があります。

〇肝臓内のコレステロール中性脂肪蓄積の予防

動脈硬化防止

〇血糖値上昇の抑制

〇血圧降下

〇肥満抑制

 などなど

ビールは健康に悪いというイメージがありますが、ホップにはこれだけの効能があるのです。

ただし、ホップには食欲増進効果もあるので、ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりするので、気をつけなければやはり健康に悪いといえるでしょう。

 

参考

 ビールの「あの成分」が肝臓への脂肪の蓄積を抑制することが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)

 ホップの多彩な生理作用に関する研究|研究・技術開発レポート|研究開発|キリン

 飲酒(ビール)の効用|ホップ成分の効果|ビール酒造組合

ホップの効能② リラックス効果

f:id:Drink-Your-Beer:20170921013341j:plain

ホップには鎮静効果やリラックス効果があることが認められています。

例えば、サッポロビールではホップの香りの強いビールほどリラックス度がみられることを報告しています

リラックス出来れば、不安・不眠の解消、イライラ緩和などにつながります。

ビールを飲んで楽しくなるのも、このリラックス効果のおかげですね。

 

参考:酵母やホップの香りがもたらすビールのリラックス効果を検証 | 会社情報 | サッポロビール

ホップの効能③ 認知症予防

f:id:Drink-Your-Beer:20170921013503j:plain

ホップがビールの味わいにもたらすのは、主に香りと苦みです。

苦みをもたらすのは、ホップ由来のイソアルファ酸ですが、

イソアルファ酸にはアルツハイマー病を予防する効果があることがキリンビールから報告されています

イソアルファ酸は、もともとホップのアルファ酸に熱を加えたもので、脳にたまった老廃物を除く細胞を活性化する機能があるのです。

 

参考

 ボケ防止にビールのホップが効く?サプリよりも!

 ホップの機能性を探る|ここにもキリンのR&D|研究開発|キリン

ホップの効能④ 女性ホルモンと似た働きをする物質「フィストロゲン」

f:id:Drink-Your-Beer:20170921012919j:plain

ホップには、女性ホルモンの「エストロゲン」と似た働きをする物質「フィストロゲン」が含まれています。

フィストロゲンを摂取することで、ホルモンバランスが調整され、月経前のイライラ、不安・不眠や生理痛などの更年期障害などの症状を緩和できるそうです。

さらに、女性ホルモンと似た働きをするフィストロゲンは女性だけに効果があるのではなく、男性にも「育毛効果」という大きなメリットをもたらす可能性があるそうです。

世の中のお父さん方には大変朗報ですね。

 

参考:ホップの効果・効能 | サプリメント大学 | サプリ

ホップの効能⑤ 骨粗しょう症の予防

f:id:Drink-Your-Beer:20170921013357j:plain

骨粗しょう症は、高齢化の進行、運動不足や食生活変化により、患者が増えてきている身近で恐ろしい病気です。

しかし、ホップ由来のテトラヒドロイソアルファ酸には、骨密度の減少を抑制することで、骨粗しょう症を予防する効果があり、

骨粗しょう症の1つの予防方法としてホップの機能性成分が期待されています。

 

参考:ビール原料成分による骨粗しょう症予防効果を実証(2013年3月11日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール

まとめ

生活習慣病などの様々な病気を予防

②リラックス効果

認知症予防

④女性ホルモンと似た働きをする物質「フィストロゲン」

骨粗しょう症の予防

ホップにはずいぶん多くの効能があります。

これまでは主にビールの原料として利用されてきましたが、機能性食品としても充分に活用できそうです。

もちろん、ビールを飲みながらホップの成分を摂取し、楽しく健康になれれば最高ですね。

 

ただ、健康になれるからといって暴飲暴食をするのは不健康なので、注意してください。